・スマホで録音した音源のMIX依頼をしたい!
・スマホから音源を書き出す方法が分からない…
・スマホで音源を送るやり方を教えて欲しい!
今回は、MIX師にiPhoneで録音した音源を送ってみたい、と思っているあなたの為に…
スマホだけでMIX依頼をするやり方について、ご紹介していきたいと思います!
本記事の内容
- GarageBand
- エフェクトとボリュームを0にする
- ボーカルの書き出し
- カラオケの書き出し
- 本家のカラオケを用意
- フォルダを圧縮
- ギガファイル便にアップロード
目次
GarageBand
![]()
今回の記事は、iPhoneのアプリ「GarabeBand」を使った解説になっています。
「GarabeBand」を使って歌を録音する方法が知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
【2022年最新】iPhoneだけで歌ってみたの録音やMIXをやる方法
![]()
エフェクトとボリュームを0にする
![]()
まず、書き出しをする前に、エフェクトとボリュームをゼロにしておきましょう。
MIX依頼をする場合、あとで自由にエフェクトを掛けられるよう、素の状態で書き出すと良いです。
マイクエフェクトをゼロにする
それでは、録音画面左上の「マイク」のアイコンをタップしましょう。
![]()
ツマミをダブルタップすると、エフェクトがゼロになります。
![]()
「Tone」だけはつまみが真上に向いていると、エフェクトが掛かっていない状態です。
他のエフェクトは、つまみが左下になっていれば大丈夫です。
![]()
エフェクトをゼロに出来たら、左上のアイコンをタップして録音画面に戻りましょう。
![]()
トラックのエフェクトをゼロにする
続いて、右上の「歯車のマーク」を開き「トラックコントロール」をタップしましょう。
Garegebandのバージョンによっては、「トラックコントロール」のアイコンが左上の「FX」の横にある場合もあります。
![]()
まず「マイク」のアイコンをタップしてボーカルトラックを選択します。
そのあと「トラックボリューム」をダブルタップして画像と同じ位置にしましょう。
![]()
各エフェクトも、ダブルタップしてゼロにしましょう。
「トレブル」「ベース」はつまみが真ん中で、エフェクトが掛かっていない状態です。
他のエフェクトはつまみが左端になっていれば大丈夫です。
![]()
続いて、カラオケトラックも見ておきましょう。
「マイク」のアイコンをタップしてカラオケトラックを選択します。
そのあと「トラックボリューム」をダブルタップして画像と同じ位置にしましょう。
![]()
各エフェクトも、ダブルタップしてゼロにしましょう。
これで、エフェクトとボリュームをすべてゼロにできました。
![]()
エフェクトやボリュームが上がったまま書き出すと、音割れの原因にもなります。
MIX依頼をする場合は、必ずトラックは素の状態にしてから書き出しましょう!
音割れについて知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
![]()
ボーカルの書き出し
![]()
エフェクトとボリュームをゼロに出来たら、次は、ボーカルを書き出しましょう。
ボーカルトラックをソロにする
録音画面に戻り、ボーカルトラックの「ヘッドフォン」のアイコンをタップしましょう。
そうすると、ボーカルがソロで再生されるようになります。
![]()
書き出したい「My Song」ファイルを選択する
次に、左上の「三角」のアイコンを開き、「My Songs」をタップします。
![]()
フォルダが開きますので、書き出したい「My Song」ファイルを長押ししましょう。
![]()
そうすると、メニューが出てくるので「共有」をタップします。
![]()
ファイル形式を選択する
続いて、ファイルのフォーマットを選択する画面になるので「曲」を選択しましょう。
![]()
良い音質で書き出したいので、ファイル形式は「非圧縮(WAV)」を選択します。
![]()
次は、保存方法を選択する項目が出てくるので「ファイルに保存」をタップしましょう。
![]()
フォルダを作成する
続いて、ファイルを保存するためのフォルダを作成します。
「iOS用GarageBand」のフォルダを選択し、右上の「フォルダ」アイコンをタップしましょう。
![]()
フォルダの名前を記入して、右上の「完了」をタップしましょう。
![]()
ファイル名を変更する
次に、フォルダの作成が出来たら、保存するファイルの名前を変更しておきましょう。
表示されているファイルをタップして下さい。
![]()
ファイルの名前を記入して、右上の「完了」をタップしましょう。
文字化けを防ぐため、ファイルの名前は半角英数字にしておくと良いです。
![]()
フォルダに保存する
先ほど作成したフォルダを選択し、右上の「保存」をタップしましょう。
![]()
ファイルが保存できているか確認するため、フォルダをタップして開いてみましょう。
![]()
フォルダの中にボーカルのファイルが保存されていれば大丈夫です!
![]()
ボーカルトラックが複数ある場合は、同様の手順でひとつずつ書き出しましょう!
![]()
カラオケの書き出し
![]()
ボーカルトラックの書き出しが出来たら、カラオケトラックを書き出しましょう。
カラオケトラックをソロにする
録音画面に戻り、カラオケトラックの「ヘッドフォン」のアイコンをタップしましょう。
ボーカルの「ヘッドフォン」アイコンは、選択を外しておきましょう。
![]()
書き出したい「My Song」ファイルを選択する
次に、左上の「三角」のアイコンを開き、「My Songs」をタップします。
![]()
フォルダが開きますので、書き出したい「My Song」ファイルを長押ししましょう。
![]()
そうすると、メニューが出てくるので「共有」をタップします。
![]()
ファイル形式を選択する
すると、ファイルのフォーマットを選択する画面になるので「曲」を選択しましょう。
![]()
良い音質で書き出したいので、ファイル形式は「非圧縮(WAV)」を選択します。
![]()
保存方法を選択する項目が出てくるので「ファイルに保存」をタップしましょう。
![]()
ファイル名を変更する
次に、保存するファイルの名前を変更しておきましょう。
表示されているファイルをタップして下さい。
![]()
フォルダの名前を記入して、右上の「完了」をタップしましょう。
文字化けを防ぐため、ファイルの名前は半角英数字にしておくと良いです。
![]()
フォルダの中に保存する
先ほど作成したフォルダを選択し、右上の「保存」をタップしましょう。
![]()
ファイルが保存できているか確認するため、フォルダをタップして開いてみましょう。
![]()
フォルダの中にカラオケのファイルが保存されていれば大丈夫です!
![]()
![]()
本家のカラオケを用意
![]()
続いて、本家からダウンロードしたカラオケ音源もフォルダに入れておきましょう。
MIX師によっては、本家からダウンロードしたままの音源を使いたいという人もいます。
必ず必要なわけではないですが、用意しておくと親切かと思います。
本家のカラオケ音源を複製する
それでは、本家のカラオケ音源が入っているフォルダを開きましょう。
![]()
続いて、本家のカラオケ音源を長押ししましょう。
![]()
そうすると、メニューが出てくるので「複製」をタップします。
![]()
複製したファイルを移動する
次に、複製したファイルを長押ししましょう。
![]()
そうすると、メニューが出てくるので「移動」をタップします。
![]()
ボーカルファイルが入っているフォルダを選択し、右上の「移動」をタップしましょう。
![]()
フォルダの中に本家のカラオケ音源が保存されていれば大丈夫です!
![]()
これで必要なファイルがすべて準備できました!
![]()
フォルダを圧縮する
![]()
すべてのファイルが準備できたら、フォルダを圧縮します。
ファイルの入ったフォルダを長押しして下さい。
![]()
メニューが出てくるので「圧縮」をタップします。
![]()
そうすると、「〇〇.zip」という名前のファイルが出来ます。
これが圧縮ファイルです。
![]()
![]()
ギガファイル便にアップロード
![]()
フォルダの圧縮が出来たら、GigaFile便にファイルをアップロードしましょう。
GigaFile便のサイトを開いて「ファイルを選択」をタップしてください。
![]()
続いて「ファイルを選択」をタップしましょう。
![]()
次に、圧縮したファイルを選択します。
![]()
アップロードが完了すると、URLが発行されるのでタップしましょう。
![]()
あとは、URLをコピーして、メールなどでMIX師さんに送れば完了です!
![]()
![]()
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、スマホだけでMIX依頼をするやり方について解説しました。
手順さえ分かってしまえば、スマホだけでも簡単にMIX依頼ができそうですよね!
他にも、MIX依頼で分からないことがありましたら、お気軽にSoundTreatmentへご相談下さいね!
MIXでお困りの方、お任せください♪
![]()
SoundTreatmentでは、プロアマ問わずMIXで宅録のクオリティーUPのお手伝いをしています!
メジャー流通のアーティスト、100万再生越えのYoutuber、有名歌い手などを手がけるエンジニアがMIXを担当します。
年間500件近くのアーティストを担当し、多くの方から好評を得ています。
初心者の方でも、有名歌い手やプロの歌手と同等のMIXが可能ですよ!
\\いまなら初回2000円OFFキャンペーン中//
こんなことができます◎
・音程やリズムを正確に補正してもらえる
・メインの歌からハモリを生成しリッチな仕上がりに
・市販のCDのような高音質な音質、声質に加工してもらえる
ピッチ補正やコーラス加工・エフェクトもお任せで実現可能!
歌ってみたやボカロ曲のMIXやオリジナル曲・バンドMIXまでお任せください♪
Twitterフォローで最新記事をお届け♪
SoundTreatmentの更新情報、キャンペーン。MIX師の呟きをチェックしよう!