ボカロPのくじらさんの「金木犀」
公開後たった1ヶ月で再生回数100万突破する大人気曲。
お洒落でポップなサウンドに失恋の切なさ滲む歌詞を、Adoさんが特徴的でありながらも透明感のある歌声で見事に歌い上げていますよね。
果たして主人公は失恋してどんな思いで日々を過ごしているのか。
歌詞から見えてくる情景を考察していきたいと思います。
目次
「金木犀」について
楽曲は2019年12月16日に公開された、ボカロPであるくじらさんと歌い手のAdoさんのコラボ曲です。
MVのイラストを手掛けたのはお洒落なイラストで今大注目のイラストレーター、世津田スンさんです。
洋服と女の子の肌に散りばめた金木犀がなんとも素敵ですよね。
そして今回の楽曲の主人公はこの女の子と考えていいでしょう。
実際に聴いてみるとポップで耳障りの良いサウンド感と、Adoさんの透明感がある歌声と何回でも聴きたくなる癖のある歌唱力が
とても中毒性が高く、これだけ再生されて高評価されている理由が分りますよね。
しかし素敵なのはサウンドやヴォーカリストだけではありません。
歌詞もしっかりとしたストーリーが描かれています。
早速ですが、まずはこの楽曲のタイトルから掘り下げてみましょう。
「金木犀」ってどういう意味が込められているの?
![]()
金木犀と言えばオレンジ色で小さな花でありながら、強い甘い香りを漂わせる秋に咲く花。
そんな金木犀にはどんな花言葉があるのでしょうか?
・謙虚
・気高い
・初恋
・真実
・陶酔
・交流
・変わらぬ魅力
こういった内容の花言葉になります。
ざっくりと金木犀の花言葉を見てみると、歌詞にリンクする部分も多く、
「恋」について描かれている歌詞と考えて良いでしょう。
ちなみに金木犀には怖い意味のは花言葉もあるんです。
それは「隠世(かくりよ)」という言葉。
意味は永久に変わらない神域とされており、死後の世界でもあり、そこには黄泉の国もあると言われています。
「もしかしてこの曲の歌詞は恋人と死別した女の子の物語を描いているのか…?」とも考えられますよね。
果たして「死別による別れ」なのか「失恋による別れ」なのか、次からは歌詞の方を分析していきます。
「金木犀」の歌詞解釈
冒頭の英語の文章の意味は?
![]()
YouTubeの概要欄やピアプロなどに掲載されている歌詞には載せられていない、
「If today wer the last day of my life,
Would I want to do what i am about to do today?」
という一瞬だけ映るこの英語の文章の意味は一体なんなんでしょうか?
(「wer」は恐らく「were」のミスかと思われます。)
直訳になりますが、こちらの英文の意味は
「もし今日が人生最後の日だったら、今日やろうとしていたことをしたいですか?」となります。
なんだか今の状況を後悔しているようにも感じますよね。
そして金木犀の花言葉「隠世」の意味がここに含まれていて、伏線になっているようにも解釈できます。
憂いの波は寄せては返す
![]()
今になって答え合わせ
そんなのどうでも良くて
憂いの波は寄せては返す
(歌詞引用元:YouTube 金木犀 feat. Ado より)
「憂いの波は寄せては返す」の一文は本当に失恋した人の心境を上手く表現されているものだと感じました。
付き合っていた恋人と別れ、それまで過ごしていた日々の自分たちを思い返しては
「あの発言がいけなかったのかな?「あの行動が別れるきっかけになってしまったのかな?」と
悶々と自分の頭の中で、正解を導くことができないに答え合わせをしてしまう様子が想像できます。
感情には波があるので必死にそればかりを考えてしまい、鬱々とした気持ちが続くばかりではなく
急にふと「なんでこんな意味のないことをしてしまっているんだろう」とどうでもよくなったりを繰り返してしまうもの。
その後の歌詞に続く「地面に這った記憶を拾い集めてる」で
そのままどうでもよくなって未練がなくなった訳でなく、まだ過去の思い出と自分の中にある感情に囚われて未練が残っていることが分りますよね。
温もりを忘れた
![]()
胸が苦しい さよなら
つり革を握ってるあなたの手は 温もりを忘れた
(歌詞引用元:YouTube 金木犀 feat. Ado より)
こちらBメロではとてもストレートに切なさを表現しています。
「つり革を握ってるあなたの手は 温もりを忘れた」からは、
相手はもう主人公の女の子の手を握っていない関係であることを描写しているように考えられます。
「私はもうあなたの温もりを忘れてしまった」と解釈することができるのではないでしょうか。
夕暮れに置いてかないで
![]()
夕暮れに置いてかないでレコードが回るあの日を
空は揺らいだ幸せな生活も
(歌詞引用元:YouTube 金木犀 feat. Ado より)
夕暮れに置いていかれそうな主人公と対比するのは
主人公と別れてスッキリして夜を超え、朝を迎えようとしている元恋人ではないでしょうか。
「あの日」や「幸せな日々」からはその元恋人と過ごした日々のワードを散りばめていると考えられます。
その後に続く「金木犀の匂い」は金木犀の花言葉から「変わらぬ魅力」や「陶酔」の意味が込められているのではないでしょうか。
まだ元恋人を忘れられず恋い焦がれ続けることは疲れてしまうことが頭では分かっている為、
囚われている過去の記憶に対して「さよなら」を告げようとしていることが分ります。
埋まんない穴どうしよう
![]()
遠い誰かが私を照らしてる 埋まんない穴どうしよう
なんて踏切は今日も泣いてた そんな気がした
(歌詞引用元:YouTube 金木犀 feat. Ado より)
一番のサビでは過去の記憶や元恋人に対する恋心に「さよなら」をするつもりでいた主人公でしたが、
二番の歌詞を見てみるとやはり捨てきることができなかったことが分ります。
次に「踏切」のワードが出てきてドキッとしてしまいますね。
しかしこれは「死」とリンクしているとは考えにくいかと思われます。
「遠い誰かが私を照らしている」から、いつか将来主人公を愛してくれる人のことを指しているように考えることができますよね。
思い切ってこのまま別の誰かと付き合ってしまおうかという、元恋人ではない全く別の誰かを求めることを踏み切ろうかという思考に対して
「実際はそんなことはできないし、できるわけがない」と心では分かっている為「泣いている」と解釈することができます。
もういっか、さよなら
![]()
金木犀の匂いも私もこのまま
もういっか、さよなら
(歌詞引用元:YouTube 金木犀 feat. Ado より)
そしてラストのサビになります。
最後の一行までは全て一番の歌詞と全く同じなのですが、
最後の最後で「もういっか、さよなら」と締めくくられています。
この一行をあなたならどう感じるでしょうか。
私は「もういっか」からは「もうダメなんだな」という諦めの感情を感じてなりません。
ラストまで一番サビと同じ歌詞だったことから、「あの日」や「幸せな生活」の記憶を
何度も思い返しては咀嚼して「また戻りたい」と思ってしまっていると解釈ができます。
最後まで前向きな描写がある歌詞が出てこなかったことから
ポジティブな明るい「さよなら」ではないと考えられますよね。
きっと主人公は少しずつ、少しずつ過去の記憶への未練を捨てながら前へ進んでいくのではないでしょうか。
ここまでの考察を通して考えられるのは
この「金木犀」という楽曲は「死別による別れ」ではんく「失恋による別れ」を描いているということが分りましたね。
最後に
今回は失恋の切なさをポップなサウンドに乗せたくじらさんとAdoさんのコラボ曲「金木犀」について歌詞解釈をさせて頂きました。
こちらの楽曲に限らず、他の楽曲も中毒性が高いものばかりなので是非チェックしてみてくださいね。
それでは最後までお付き合い頂きありがとうございました。
MIXでお困りの方、お任せください♪
![]()
SoundTreatmentでは、プロアマ問わずMIXで宅録のクオリティーUPのお手伝いをしています!
メジャー流通のアーティスト、100万再生越えのYoutuber、有名歌い手などを手がけるエンジニアがMIXを担当します。
年間500件近くのアーティストを担当し、多くの方から好評を得ています。
初心者の方でも、有名歌い手やプロの歌手と同等のMIXが可能ですよ!
\\いまなら初回2000円OFFキャンペーン中//
こんなことができます◎
・音程やリズムを正確に補正してもらえる
・メインの歌からハモリを生成しリッチな仕上がりに
・市販のCDのような高音質な音質、声質に加工してもらえる
ピッチ補正やコーラス加工・エフェクトもお任せで実現可能!
歌ってみたやボカロ曲のMIXやオリジナル曲・バンドMIXまでお任せください♪
Twitterフォローで最新記事をお届け♪
SoundTreatmentの更新情報、キャンペーン。MIX師の呟きをチェックしよう!